今回は、「潜在意識」に働きかける方法についてです。
人の意識って、潜在意識と顕在意識がありますよ〜
というのは、よく聴くお話です。
意識して、コントロールできる部分が「顕在意識」
意識していない部分、コントロールしようと思っても
難しいのが「潜在意識」
では、この割合ってご存知でしょうか?
「顕在意識」は、5%〜10%しか無いらしいですね。
と言うことは、意識してコントロールできない部分が
90%以上あるっていうことになります。
初めて聞いた時は、すごく驚きましたが、
心理学的には、有名なお話のようです。
そう考えると、
法律にしろ、就業規則にしろ、いろいろなマニュアルにしろ、
それに従おうとして、意識してできる部分って、
実は、10%もないんですね。
あとは、「潜在意識」=無意識にやってしまう。
仕事中でも、声の大きさはこれ位でとか、顔の表情はこれ位でとか
いちいち意識しませんよね。
でも、無意識にやってしまう、声のかけ方とか、顔の表情で
色んなことに、影響出てしまう。。。
この「潜在意識」をコントロールできるといいのですが、
どうやったら、コントロールできるのでしょう?
「潜在意識」に、直接、働きかけようとしても、うまくいきません。
「潜在意識」に働きかけようと、思っている時点で、
「顕在意識」になってしまいますから ^^;
でも、
意識して、行動や言葉をコントロールし続けていくとどうなるか!
最初は、強制的にコントロールしてても、
それを、何回も何回もやっていると、
だんだん、だんだん習慣になってくる。
習慣になってくると言うことは、
自然とできるようになってくるんです。
無意識にできるようになるんですね。
行動基準をつくって、何度も何度も繰り返していくと、
それが、だんだん、だんだん染みついていって、
皆が、できるようになって
それが、企業の、組織の、文化になっていく!
こんなことも、可能になるのです!
「仕事力UP!行動基準作成研修」の詳細はこちら