「仕事力UP!行動基準作成研修」講師の山本です。
皆さんは、どうやってスケジュール管理をしていますか?
最近は、PCやスマホと連動したアプリがたくさん出ていますので
すごく便利になりましたね。
私も、Googleカレンダーは使っています。
スマホで、いつでもどこでもスケジュール管理ができるので
とてもありがたいのですが、
昭和生まれの私にとっては、なんだかしっくりこない。
面倒ですが、手書きの手帳も併用しています。
いろいろ試して、今年採用したのは、
結構有名ですが「ほぼ日手帳」です。
ほぼ日手帳2015springのHPはこちら

月ごと、週ごと、そして日ごとに管理ができる
「ほぼ日手帳」は、今のところ大活躍です。
事前に入っている予定は、マンスリーに記載し
全体像を把握します。
そして、各週の頭には、
その週のスケジュールを細かくウィークリーに
再確認しながら、記入していきます。
更に、毎日のスケジュールとその日のTODOを
もっと細かくその日のページに記入。
1日1ページあるので、いろんなことが書き込めます。
スケジュールとTODOの進捗管理はもちろんのこと
その日に見つけたコンピテンシー(素晴らしいサービス)や
感謝したいことなども、空きスペースを利用して
書き込んでいます。
この様に、月・週・日で先を見ながら
また、それぞれを振り返りながら業務をこなすことで
一歩ずつ前進していることを感じます。
ただ何となく
日々の業務に忙殺されながら
毎日を過ごしてしまうのは、非常にもったいないことだと
あらためて感じている今日この頃。
皆さんも、お勧めのスケジュール管理方法があったら
教えて下さいね。
仕事のできる人が劇的に増える!!
「仕事力UP!行動基準作成研修」の詳細はこちら